房総STYLE BLOG

片倉の蕎麦屋

房総スカイラインを出て片倉ダム近くの蕎麦屋で昼食
DSC_2787

DSC_2785

小麦ちゃん

近所の小麦ちゃんの様子を見に来ました。
相変わらず まつ毛が長い・・・
DSC_2784

枕木階段

近所の友人地に枕木と角パイプを使った階段
が出来たということで見に行ってきました!!
後に、更なる進化が・・・!
DSC_2451
DSC_2450

富津にある森林カフェ

富津にある隠れ家的な森のカフェに行ってきました。
ここのキッシュとマフィンは格別です。是非試しあれ~♪

森から少し歩いた先は川&海で、なんとなく良い気持ち。。。
おそらく、夏にもなるとbugsとの共存&戦いですな(‘ω’)ノ
DSC_2796
DSC_2797
DSC_2794
Cafe GROVE
https://cafe-grove.space/

2F天井張り

天井のサネ材張り
首が痛い・・・・
1540367529094
1540367491470

この後に一部のサネ材を外し、湿気や熱気を逃がす用の通気口の穴をあけます。
天井裏には通気層を設けてありますが、効果のほどは!・・・わかりません・・・。
1540812954273

1F床工事

1Fのフローリング張り
1540812974385
しょぼい玄関になっちゃいました。。。いつかやり直そ・・
DSC_2727

薪ストーブの煙突

薪ストーブ本体は冬までにじっくり選ぶとして・・・
薪ストーブによる火災の原因はストーブ本体ではなく
煙突が原因による火災の割合が殆どとのこと・・・断熱材入り
の二重構造煙突を設置することにしましたが、薪ストーブ
のことを知れば知るほどわかってきたことで、ストーブ本体
より、煙突の方がメチャクチャ高いのなんのです!・・・
ストーブの種類にもよりますが、専門業者に煙突部材費と
施工お願いすると普通に80万以上・・・薪ストーブ本体は別。
薪ストーブ業界ってどうなってんの・・・?おくがふかい・・・
因みに、安い薪ストーブは不完全燃焼しやすく煤がたまり
やすいので、火災の原因にもなります。又、普通のシングル煙突も
火災になりやすいです。2次燃焼機能付き薪ストーブ仕様で、最低
10万以上のが安心かもしれません。躯体に外気吸入加工もするべき?
隙間だらけのログは気密性がないから不要?・・・おくがふかい・・・
安全第一でペレットストーブも考えましたが、どうもアマリ暖かく
ならない話も聞いたのでパス・・・因みに画像の四角い(メガネ石)だと
小さいようで、ワンサイズでかいモノに変更することにしました。
DSC_2394
DSC_2456 (1)
DSC_2458
台風が心配・・・
DSC_2459

 

鹿野山BB

内装床フローリング張り・・・無垢材にしました。
1540987149789

鹿野山BB

内装壁のサネ材張り・・・
1538289501050
1538387591221

鹿野山BB

床下を厚さ5mm板で張ります。。。腰が・・・
1540961977991
隙間があるとココからもスズメバチが侵入してきます・・・
1540987143616

外壁塗装

カナリすっ飛ばしちゃいますが、サネ材塗装です。
色々と悩みましたが、塗料はシッケンズにしました。
1535214929397
1536398532834
1540813198703

3回塗りでこんな色合いですが、シッケンズの中で
一番、浅色でこれです。今後、3~5年に一度は
塗りなおすことを考えるとどんどん濃くなるので・・・
1540367517220

サネ材張り

妻面その他全部張り終えました。
隙間は後でログ専用のシーリング材で塞ぎます。
1535214991255
軒下も終わりました。
在来住宅だとクギの隠し打ちですがログ山小屋なのでそのまま打ちます。
DSC_2312
DSC_2306