ネットで見つけた家
ムーミンが出てきそうな家・・・ こんな隠れ家も良いですね~♪
ムーミンが出てきそうな家・・・ こんな隠れ家も良いですね~♪
房総ジープワゴニアのエンジンOH
これで房総半島の林道パトロールも安心ですw
第2段階のコン打設後に第3段階コン打用の型枠準備・・・
当初は丸型ボイド管を用いる予定でしたが、コン打時の
不安定性そして芯出し精度等に影響が・・・・といった
親方ジローちゃんとの話し合いの結果四角い型枠に
することにしました。ジロー曰く、これで通り芯+-0 の高精度★
第2段階のコン打設
ここもコン打設後、最低3日以上は放置してから解体します!
第2段階の基礎の型枠&背筋・・・
計3段階のコン打設と手間をかけます!
こちらはデッキを設置する基礎部分です。
基礎の型枠解体です。本来は1週間以上経ってから
解体するつもりでしたが、最低3日以上でヨシとします。
知る人ぞ知る、通常基礎はこんなに厚くありません。
ログは一般住宅の約2倍近い重量があり、又、地質の
関係上、500もの厚みを設けました。凄いでしょこの厚み!
こちらは山頂付近側の友人別荘地・・・
こちらもちょっと見ない間に拡張工事が進んでおります!
毎週末はキャンピングカー泊です。早くトイレ設置したいですね^^
因みに、昨年私は野糞中に山間二輪ライダーにもろに目撃されました。。。
何を思ったか、とっさに山菜狩りのふりをしたがケツ丸出しでバレバレですw
あとどのくらいまで拡張するのだろう・・・
何度見にきてもここからの眺めはGoodです★
ここのもっこり山にハウス又はトレーラーを設置予定のようです。
合間に知人の基地を見てきました!
着々と拡張工事が進んでますね~♪
てか、ちょっと見ない間にスゴイ進みよう!
私もがんばらねば★
ひな壇にしたんだ・・・良い感じです★ 山留は伐採した竹も使ってます。
草津から車で約40分のところの野反湖
群馬県の中之条町にて木こり・・・
雨が降らない日にコン打設・・・
背筋の続き・・・
基礎の立ち上り背筋・・・・いよいよ次はコンクリ打設ですね!
鹿野山からの朝日・・・ここの眺めはサイコーです!
正直、横浜に戻るのがメンドーになるひとコマです^^