息抜きのキャンプ
初の薪ストーブデビュー!
キャンプへ向かう途中のジョイフルホンダで
ホンマ製作所 ステンレス 時計1型薪ストーブ
買いました。安いしこれスゴイ使えますよ~♪
因みに、炎が見たいので、別売りガラス扉を
ネットで購入、現地で取り替えました♪
早速、色々な調理をしてみましたが、最初は
火加減がイマイチわからなかったけど使って
いくうちにコツがどんどんつかめて簡単です。
あと寒さ対策に野外向けのアルパカストーブ
を楽天購入、これは良くも悪くもなくですね。






初の薪ストーブデビュー!
キャンプへ向かう途中のジョイフルホンダで
ホンマ製作所 ステンレス 時計1型薪ストーブ
買いました。安いしこれスゴイ使えますよ~♪
因みに、炎が見たいので、別売りガラス扉を
ネットで購入、現地で取り替えました♪
早速、色々な調理をしてみましたが、最初は
火加減がイマイチわからなかったけど使って
いくうちにコツがどんどんつかめて簡単です。
あと寒さ対策に野外向けのアルパカストーブ
を楽天購入、これは良くも悪くもなくですね。





近所で馬を発見!
動物好きの方が飼っているそうで、手を差し伸べたら・・・
歯ぐきむき出し&ベロベロ舐められた~・・・手の唾液がサイコーに臭かった。
けど、めちゃくちゃカワイイ!!!・・・名前はコムギちゃんだそうです^^

林道をバギーコースにするべく、キコリに・・・
真ん中を切るとこの倒れがかった根っこごと落ち
てくるので、バギーが通れる幅だけにとどめます。
結局、疲れ果てて、このあとチェーンソー(ゲンナリ)
そして、画像その先にももう1本の大木が・・・
ここは、切らずに下の土を掘ってくぐることに・・・1リットルの汗

鹿野山ゆかいな仲間地の進行状況・・・
1Fは車が入れるところまで掘り下げ、基礎上部はハウスを設置。
この基礎があるないとでは、ぜんぜん違いますね!



木更津に一時保管中の内装骨組み材の確認。。。
ログ本体すら組み上げてないのに、この量を
眺めていると、気が遠くなります(ゲンナリ)
画像に写ってはいませんけど、この3倍は奥に仕舞ってあります(泣)




腐りやカビを少しでも防ぐため一皮削ることにしました。
人の手を借り10日間ひたすら1本づつ削る削る削る。。。
10日間 同じことを黙々と続けることで体力気力通り越し
修行の場と化します(ゲンナリ)



削り粕ハンパない~~~!!!

土台&デッキの続きです・・・

お風呂とトイレを設置するため手前デッキ部分にベニヤを張りました。

土台の骨組みです・・・

なんか近くで木を叩く音がするので、音のする方へ歩いて行くと
テント泊でマシンカットログを組み上げてるご近所さんを発見★
聞いたところ同じ横浜から週末泊りがけで組立に来ているような^^
廻りの太い杉の木を数本伐採済みだったので、薪として持って
いって良いですよ~!と有難いお言葉!次、来る時に頂き★
がんばって下さいね!

愉快な仲間たちに教えてくれた近所で採れる真竹を焼いて食べて
みたですが実に美味い!美味い!美味い!病みつきになる美味さ!

先日、秘密のアジトの隣に、もう1人の愉快な仲間が加わりました★
よーく見ると森林の中に元々あった建物の基礎だけが残っており、
これを利用して1Fをガレージ2F上部にお洒落なハウスを設置する
計画です ・・・ 斜面の基礎は費用がかさみそうですが利用する価値大!
完成が楽しみです!300坪だそうですが、画像左側奥の方まである
ので、500坪ぐらいありそうな感じがします。。。

早速、重機を入れるための車路作りですね^^

こちらの進行状況も見に・・・相変わらず拡張し続けておりますね!

これはいったい・・・どうやら元々、生えていたお気に入りの木々BOXに植え替えて、
所々に飾る計画のようです。普通の木をそうすることで、上手く演出できますね!

昨年の5月で一時ストップしたままの鹿野山秘密のアジトです。
取りあえず、ここの山留めはこんな感じで、10年もてばヨシ!

久しぶりの林道ツーリングです。
筋肉痛になるので近所の林道巡りだけにしときます。

素掘りトンネル上に見える黒い塊はコウモリの群れです。


エゾヒグマの巨体に圧倒・・・山間で遭遇したらあきらめるしかない!
見た目はカワイんですけどね~・・・




三毛別事件現場にも寄ってきました・・・ここで恐ろしい事件が
あったと創造すると周りの笹薮が気になってしかたありません。。。



ニシン漁でも盛んだったとされる苫前の資料館にも寄ってきました。

最後に・・・知床岬のこの辺りからヒグマの捕食となるサケが毎年、戻ってきます。

鹿野山ネタではありませんが、新年早々、毎年行った北海道ネタです。
先ずは、知床方面に位置する場所で、確か北海道で2,3番目に長い
直線道路とされる「天に続く道」 因みに、全長約18kmの直線道です。
北海道ならではの光景です・・・・道中にエゾリス・北キツネ・エゾシカ
と出会えましたが、他には何にもないです。。。

網走監獄にも寄ってきました。
刑務所のメシ定食というのを食べてきましたが小学生時代の給食な感じ・・・






こんな感じです・・・

いただいた型枠用のパネル?と角パイプを山留に使います。

tonバックを手前に置きます。

万能板への土圧を考え2段ごとに土留をします。
この土留は埋め戻して地中に隠れる仕組みです。
これをやることで万能板への圧も軽減されるでしょう!



秘密の計画地も少~しづつ進んでおります・・・

手前側のデッキを設置しました。
デッキ組み上げたままの状態で設置しようとしたので
土台コンクリ受け幅とデッキ根太幅がドンピシャすぎて
おまけにカケヤを忘れてきてしまい、クレーン車で吊り
ながらの差し込みに苦戦しました・・・何とか収まりました
が、デッキ下側の所々にどうも隙間がでてきてしまい、
次回は、地震に耐えられるような調整&補強を施します。
・この上で早く肉を焼きたい!!

土台を載せました。
微調整があるので、まだ本締めはしないままで・・・
クレオソートの臭いがハンパでなィ・・・3度塗りはナシにします><

