房総STYLE BLOG

ログハウス組立2

1~5段目まで一気に組み上げます!と言っても断熱材を切りタッカーで
1本づつ埋め込むので、時間がかかります。これが無かったら1日で1階部分
終わっちゃうんですけどね・・・丸太組は釘を使わないので早いです!
通しボルトの穴と穴をキッチリ合わせノッチ(丸太と丸太のクロスする部分)
をバールとカケヤで微調整しながら焦らずコツコツと組み上げて6段まで上がりました。
はァ~・・・・丸太を転がしながらの断熱材切り&タッカー打ちが大変(*_*;
1~5段目

定番、野外なべ焼きうどんは実に美味い!
DSC_1713 (1)

ログハウス組立開始!

ログ1段目開始です!
組立前に間配り段取りなどなど色々ありましたが省略します。
4tユニック車を用いての組立ですがリモコン付きだったので、
二人で出来ます。ブルーシートでかぶせてあった分で約7,8段分
ですが、それ以上は置き場に困るので別の置き場に保管してあります。
この1段目を正確に設置しないと後の段が全て狂ってくるので慎重になります。
ログ組1

ログ組2

2段目1

さて、2段目に入ったところで失敗です。。。

2段目2

丸太と丸太の隙間にウレタンスプレーまたは断熱材か悩んでたのですが、効率的に
スプレーウレタンが良いのではと試してみものの結果画像の通り、どうしても隙間
を埋めるとなるとこんな感じではみ出てくるあり様です。後でカッターでそぎ落と
せばと思いつつこれがまた半端なくメンドクサイ!結局のところ断熱材に変更(+_+)
2段目3
けれど、断熱材は雨で濡れると効果が半減するので、毎回、ブルーシート張りはシンドイ(*_*;
2段目4
それと、意外と断熱材を隙間サイズにカットするのが大変(*_*; えらい時間食われます。

2段目5

DSC_1916 (1)

鹿野山ゆかいな仲間たち

実は私も敷地にジャガイモを植えてたんです。。。
北海道十勝から産地直送4種類のジャガイモを注文してたのですが
食べきれず残ってたもので、放っておいたらがこんな状態になってました。
もったいないので、植えてみました。。。。
じゃがいも1

じゃがいも20

じゃがいも2

じゃがいも3

そしていよいよ収穫(小さ!)
じゃがいも4

 

鹿野山ゆかいな仲間たちパートⅢ

こちらの友人地も見学してきました。。。
何かすごいことになってます・・・
小さな畑でジャガイモ・島らっきょ等を栽培するとのこと・・・
傾斜1

傾斜2

手前にデッキを設けないかわりに枕木を手すり代わりとし、コン打するそうです。
終わりなき造成ですね;^^
枕木
コン打設

鹿野山ゆかいな仲間たちパートⅡ

友人地パートⅡ
伐採・根切り・土留めとあれやこれやと進んでます。
伐採

転圧しながら砕石を盛って前へ進みます。
写真左側の土留めが甘かったのか、何度か崩れてしまいやり直してます。
焦りは禁物ですね!今後の異常気象も想定し、安全確実な施工ですね!
伐採3

伐採2

伐採5

奥行拡張はここでストップだそうです。。。

伐採6

あとは元々あったこの躯体?基礎?をどのように再利用するかが楽しみです!
伐採4

近所を散歩してたらニワトリが・・・どこから来たんだろ・・・
近所のニワトリ

 

鹿野山ゆかいな仲間たち

友人地へ見学しに・・・
DSC_1802

斜面に芝生を・・・
ガレージ前側

先行でガレージを設けるため基礎工事が進められてます。
ガレージ1

そしてこんな感じに・・・あとはシャッターと土間ですね(‘ω’)ノ
ガレージ2

 

鹿野山 テント破損

久しぶりの鹿野山・・・設営したままのテントが無残・・・当たり前ですね。
テント破損

でも大丈夫!大きすぎたのでどのみち処分するつもりで車中泊の準備も万全♪

さァ~、ブルーシート外しましょーかね。
ログにブルーシート

 

 

タラの木と収穫していた竹の子

画像は夏前ですが、沢山たいらげました(‘ω’)ノ
タラの木は更にぐんぐん成長中・・・
DSC_1799

DSC_1800

竹の子

 

 

林道

久しぶりの鹿野山林道・・・この道を真っ直ぐ行くとマザー牧場の裏手に出ます。。。
DSC_1492
DSC_1491

それと近くの林道へ。。。
DSC_1493

昼食はコンビニで買ったなべ焼きうどん・・・野外は何でも美味しい!
DSC_1490

鹿野山ゆかいな仲間たちの地

鹿野山ゆかいな仲間たちの拡張工事を偵察しに行ってきた・・・
DSC_1487

高い木々も伐採したので下のゴルフ場も見えてきました。。。
DSC_1488

相変わらず良い眺めです。。。
DSC_1489

さてと、、、カップヌードル食べますか。。。
DSC_1416

山とコーヒー

山で挽いた一杯のコーヒーはたまりません!
DSC_1331

鹿野山用バイク

鹿野山用のバイクを買いました。
アメリカのクリーブランド社のバイクですが
何年前だか忘れましたが、ここの会社は確か
日本向けにもオリジナルショベルリジットを
作っていたような気がします。

はよ林道を走りたい!
DSC_1486

鹿野山号

鹿野山号のバッテリー上がってました。
アマゾンでバッテリー購入ついでに車中泊用品も・・・
後部座席を外してフラットにしたりと色々と
考えるのが楽しくて仕方ありません!
因みに、このポンコツ車リアハッチが下が
ってきちゃうので突っ張り棒も作りました。
といってもただの棒を切っただけですけどw
DSC_1434

DSC_1415

DSC_1397

DSC_1435

鹿野山キャンプ

テントで1泊してきました。
薪ストーブを使いこなしたくアヒージョに挑戦。
見た目はイマイチですが味はサイコー!・・・けど、
野外で食べれば何でも美味く感じるのかも。。。
因みに、ふるさと納税で届いたお芋をアルミホイルに
包んで薪ストーブに入れといたんですが悲惨な結果に。。。
土にかえしましたので、画像ありません。

お米はちょっと焦げちゃいましたがチーズハンバーグは中々の出来栄えです。
DSC_1296

どうしても骨付きウインナーが食べたくて、何軒かスーパー探しまわったけ
どこにも売ってません。。。結局、ジョイフルホンダ系列スーパーでゲット!
次回はスペアリブを買ォ・・・それとローストビーフは一から挑戦してみよう。。。
DSC_1291

次にキノコのアヒージョ・・・エビを買うの忘れた。。。
DSC_1295
DSC_1294

そしてこちらは、お歳暮でいただいた豚ハム・・・
オリーブ油を引かなくても十分、肉汁が染み出てアマゾン購入した LODGE製
スキレット上は炎の料理人と化しビビリまくり!。。。お味の方はサイコー!
クレイジーソルトは魔法の調味料★ なんにでも合うので是非オススメです!
DSC_1290

今回は、小さな山小屋(倉庫)のデッキ上で調理してみましたが、
この雰囲気がたまらんです。因みに、薪ストーブのエントツ周辺の
手すりから炎が舞い上がり超ビビリました。水は常に置いときま!
1514710958595

課題も多く、ニット帽曲がったんま。
1514710929573

鹿野山ゆかいな仲間たちその2

こちらも鹿野山ゆかいな仲間たちの一員である別荘地
いつもの通り沿いに位置する場所ですが、知らぬ間に
進んでおります。 確か、去年の12月中旬にここで
鹿野山ゆかいな仲間たちを全員揃ってBBQをしましたv
その時はカナリ酔っぱらってしまい記憶が飛んでます。
これは、ちょっと前の写真ですが今では土間コン打ち
も済ませ、カナリ進んでます・・・・終わりなき計画地!
はやく露天風呂設置して下さい!!!
20170517_155006

鹿野山 ゆかいな仲間たち

友人地の偵察です!
ここの盛り上がった地を平らにし、ハウスを設置。
どこのメーカーにするかはまだ決まってないようです。
先ずは、ガレージが先ですね!
DSC_0167

野反湖

うちのスタッフが草津に行った時に送ってきた野反湖の写真・・・
北海道の雰囲気を群馬県で少しでも味わえる場所ではないでしょうか!
1514958932011
1514958942648

野反湖周辺の温泉・・・
1514958959418 (2)
1514958952903

キャンピンカー

ソロでキャンピングカー富士山周辺3日間の旅に出かけていた友人
から送ってきてくれた写真が出てきたので・・・・Niceな風景ですね!
こんなの見せられたら くり出したくなっちゃいますね ;><
1514786626983
1514837428468
1514837434682

丸太養生

1本1本丹念に削った丸太はまだまだ組み上げが先に
なりそうなので取りあえず、シート養生しておきます。
因みに、強風で何度となく切れまくったので、今回は
高価なブルーシートに。。。切れないことを祈るべし。
1514959016906
1514958996914
DSC_1173