BLOG

ショベル

Y様 タイヤもプリントから上がって取り付けました!
あとは出荷のみですが、ナンバーも取り付けテスト走行してきました。
Fプーリー側シャフトシール&クラッチハブ側から若干のオイルが出だし
たので出荷前までに一旦、脱着シール交換をしておきます。
よくあることですが、ここばっかりはオープン化特有の症状ですね。

PPP 016
PPP 015

リア250ワイドセクションチョッパー

こちらの車両もようやく組み立て完成&予備検も無事に終了。
あとはペイントから上がってくるのを待つのみですね!

PPP 021
PPP 024
PPP 023
PPP 022
そしてズ~っと手を付けられず放置状態だったこちらのニュースクールチョッパーも
ようやく組み立て完成&予備検も無事終了!ですがまだまだ手を加える予定です!

PPP500pic2.jpg
PPP500pic.jpg

アイアンショベル車検

本日、懐かしいハードテール化したアイアンが車検で入ってきました!
今の店舗に移転する前の店舗で製作した車両なのですが、本当、懐かしい。。。
アイアンシリンダーなので、この暑さでエンジン悲鳴あげるんじゃないかなァ~。。。
皆さんの空冷エンジンも悲鳴をあげてませんか?この猛暑は対策が必要ですね!
出来れば夜だけ走りましょ~★ 特に旧車や高排気量車は!

Spo 001
Spo 002
Spo 003

ショベルカスタム。

エンブレム
KA 009
KA 008
マフラーブラック
KA 010
KA 011

EVO フルカスタム

既にカスタム進行中のEVOです!
完成が楽しみです★
こちらの車両もオーナー募集中!
KA 007rrftyuju

シフトノブ製作

ジョッキーシフターのノブ製作です。
削って・・・
KA 002
ネジ山作って・・・
KA 004
こんな感じ・・・
KA 005
取り付け・・・
KA 006
途中の工程をとばしてお見せしてますが・・・ケッコー時間のかかる作業です・・・
普通は、ここまで詳しくブログで説明しないですけどね・・・

他店と違って、うちは一生懸命、ブログにUPしている方だと思います!

お詫び申し上げます。

現在、ご納車待ちのお客様には大変ご迷惑をおかけしております!
個々にご成約頂いた順にて、カスタム、整備の方を精一杯進めております。
つきましては、そのカスタムや整備の内容によっては順番が左右せざる
おえない部分もあり、1日でも早くご納車出来るよう努力しておりますので
何卒、ご理解、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
又、現在のところ車両持ち込みカスタムおよび修理並びに整備等に関しては
当店ご購入車両のご納車待ちのお客様を優先にて、誠に申し訳ありませんが
持ち込み修理等はお断りしておりますので、どうかご了承下さいませm(__)m

アップスウィープマフラー

パウコマフラーやっと到着です。
早速、仮付け、真鍮チップも仮付け。

Cax 018

点火系&配線見直し、、、

S様 予定通りにご納車出来そうです!
因みに、当店が力を入れているこちらの車両ですが、他店では
手が出せないほどものすごく複雑な配線(点火系も含む)となっており、
某有名ショップさんもうちに仕事を投げてきたほどです。

CCC 009
CCC 008
それとDacota製デジタルスピードメーター装着しました! 右側のがそうです。。。
CCC 010

オールドレーサースタイル

Y様 エンジンも組み終わり来週中に予備検準備に
とりかかりたいので仮のマフラーを装着します。
尚、パウコのマフラーですが、まだ届いてません。。。。
本当、パウコ社 時間がかかりすぎ;>< Fork製のキャブカバー取り付けました。。。 これを付けるだけで締まるというか大分、イメージ変わります★

も~しばらくお待ち下さいm(__)m
、、、にしてもブラックスプリンガーが超Cool!!
CCC 017
CCC 016
CCC 015
追伸: この手の車両の弱点でもあるオイルポンプ(消耗部品)の交換は是非オススメしたいものです!

ショベルご納車

U様 お待たせしました!
ようやくペイントから上がってきました。
あとは予備検準備にかかりますので今しばらくお待ち下さい!

CCC 005
CCC 006
こちらのBikeは、アメリカ本土から探すところからはじまり、又、途中でカスタム変更や
追加カスタムが色々でてきて時間がかかりましたね、、、大変、お待たせしました!

※この手の車両の弱点でもあるオイルポンプ(消耗部品)の交換は是非オススメしたいものです!

パンカスタム その2

スプリング交換と併用にライザー交換&ハンドルのペイント。
明日はヘッドライト周り、Fブレーキライン交換&フルード交換エア抜き・・・
Rフェンダー&ストラットバー取り付け、その他もろもろ・・・

spec 025
ご希望のライザーでのハンドル高さはこれが限界ではないでしょうか?
もっと高くしたいとなるとエイプバーですね!

spec 030