BLOG

PCの整理をしていたら・・・

過去に弊社で販売した車両・・・
個人的にもカナリ気に入った車両でした・・・

因みに、ボルトから全て新品パーツで構成されたスペシャルマシンです!
EVOスペシャルチョッパー

1983ショベルベース車

只今、ハードテール化&腰上OH中&その他モロモロ・・・
お客様のご依頼で、過去に弊社で制作販売したオールドスタイルと同じ形にする計画です!

P1010181.jpg
P1010178.jpg
P1010180.jpg
因みに、こちらのハードテール、現在、入手困難だそうです・・・
P1010179.jpg

クロコ柄シート

好みが分かれる、クロコ柄シート
P1010177.jpg

折り畳み式ナンバープレート

BDM専用の折り畳み式ナンバープレート
Rワイドタイヤを履かせたサイドナンバー車に乗っている方ならわかると思いますが
安全上は もちろんのこと この折り畳み式 ケッコー重要ではないでしょうか?!

P1010171.jpg
P1010170.jpg

アクスルカバー(クロス)

BDM専用のアクスルカバー(クロスタイプ)
ここを換えるだけでもR周りが明るくなります!

P1010173.jpg
P1010174.jpg

BOBBER

天気の良い日はBikeを外に^^
A 004
シャフト&ブレーキ周りの点検でワイドホイール取り外し・・・
A 001
A 002
ついでにエキゾースト周りの点検・・・
A 003

いつもの埠頭で!

この日はちょっと風が強かったでしたが、半年ぶりにいつもの埠頭で2台程,動画撮影してきました!
普段お忙しい方や遠方で中々見にこれない人のため用、少しでもBikeサイズやイメージがつかめればと!


鹿野山基地

終わりがない基地完成!
鹿野山土地 550 0
Gazou 550 1
Gazou 550 2
Gazou 550 3
Gazou 550 4
Gazou 550 5

PM製コントラストカットホイール販売中!

現行ハーレーだけではなく逆にオールドハーレーに取り付けるのもアリでは!
CART123

ブログの更新がされてませんでした!

ここを見て頂いている方達には申し訳ありません!
ツーリング先のキャンプ地となる山林をこの度、購入することになり
土地(山林)の整地においてチェーンソーで木を切ったり、伐採など
で山にこもってたりと忙しくて更新が出来ませんでした。。。
何となく形となってきたのでそろそろブログも更新する予定です。

ご納車報告です

ようやくご納車です。

林道・隧道・旧道・廃道専用車

日本の林道・隧道・旧道・廃道は
非常に狭いのでミニ車を買いました[emoji:i-234]
見た目的にタイヤ&ホイール交換ですね・・・あとオバフェンかな・・・
IMG_0572ddd.jpg

タンク取り付け

K様、本日ガスタンク取り付けました!
IMG_0584.jpg

74スプリンガー

H様 本日、フロント周りをバラして74スプリンガー仮付けです!
IMG_0573.jpg
IMG_0603.jpg
IMG_0604.jpg

袖ノ木林道

袖ノ木林道に到着。

袖ノ木林道~高山林道~横尾林道~大山林道コースで走ってきました。
房総半島 林道 033
房総半島 林道 034
房総半島 林道 036

ヤマビル

房総半島はヒルの生息地です[emoji:e-350]
房総半島 林道 030

林道ツーリング 房総半島1

いつか通行止めになる前にどうしても行きたかった
六本木林道&東粟倉支林道に12月31日の大みそかに行ってきました・・・
時間がとれないので仕方ありませんね^^
六本木林道は無事にピストン完走。。。
そして手前の分岐点に戻り東粟倉支林道へ。。。
東粟倉支林道の奥地には過激なヒルクライム地
があるという情報も事前に調べ済み
が、その一歩手前で画像のような土砂により断念。。。。くぅ~、非常に残念です

房総半島 林道 022
気を取りなおして次にどうしても渡ってみたかった
日本でも多分ここだけにしかない房総半島の某所。
名ずけて「水没橋」に行ってきました。
場所はお教え出来ませんが一年中水没しているんですよ
左右ケッコー深いです

房総半島 林道 025

房総半島 林道 026

シフトノブ製作

ちょっと大き目のシフトノブ。
ピストン風に作ってみました。

シフトノブ製作 002

Shovel 移植手術

H様 移植手術は略、終了!
Type B 001
Type B 003
Type B 002
次に真鍮材にてシフトノブ製作です。
毎回そうですが、ブラス材は細かなクズがバッシバシ飛んでくる[emoji:e-448]
Type B 004

Shovelの移植

ShovelのType A と Type B の部分的移植手術です^^
タンク内コートも行います(この時期は完全に乾くまで3日はかかります)
S&Sキャブも取り付けて後はエアクリの取り付け加工です。
まだまだやることだらけですが、肝心の腰上OHは年明けですね。
カスタム 026
カスタム 028
カスタム 027
カスタム 030